使用楽器一覧
ウクレレ
Famous FS-1G (ソプラノウクレレ)
初めて買ったウクレレです。続くか分からなかったのであまり高いものにはしませんでしたが、安物だとチューニングが合わない等あるらしいのである程度しっかりしたものを、という基準で選びました。音もいいですし、始めの一台はこれにして良かったと今でも思っています。数年経った今はスリーランク上くらいのソプラノウクレレが欲しくなっています。
Martin C1K (コンサートウクレレ)
2015年購入。もともとアコースティックギターを弾きたくて挫折し、ウクレレに挑戦したのでちょっとパワフルなアコギっぽい音が出るようなものを探してこのモデルにしました。店員さんはあまりよく思ってない感がひしひしと伝わり、全然違うものを推してきましたが私は断固コレ!と思った楽器。とてもよく鳴ってくれていて気に入っています。今のyoutube動画で使用しているのはほぼこの楽器です。
uma ukulele UKFL03cp
Enya コンサートウクレレEUC-25D BUマホガニー単板ウクレレ
コンサートウクレレEnya Nova U 23”全炭素繊維
ソプラノウクレレEnya Nova U Mini(ブラックBlack)
ウクレレ用ピックアップ
123sound.jp MSP(従来品) MSP V3
ウクレレにピックアップをつけたいけど穴を空けるのはちょっと・・と思っていて検索していたらこの商品に出会って欲しいなぁと思っていた所、モニターのお話をいただき本当に使いたいものだったのですごく嬉しかったです。今でも大活躍しています。
123sound.jp BeatJack
ウクレレに取り付けて演奏するシェイカーです。弾きながらリズムを取れるのでノリが出ます。
ピアノ
KORG SV-1
2011年スキマスイッチの常田さんが常にライブやレコーディングで使用しているのに憧れて購入。まだまだ使いこなせていません。奥が深いです。ライブやレコーディングにはいつもこの鍵盤を愛用中。
Roland JUNO-D
2009年、知り合いにオススメのキーボードを聞き購入した一台。当時は弾き語りをしたかったのですが全然違うジャンルの人に聞いてしまったため、このモデルに。曲を作る時に音を使うこともあります。
YAMAHA NP-30
2011年購入。野外でのライブや、ストリートライブに使っていた2台目。軽くて持ち運びにとても便利です。数が多いので実家の父が遊ぶ用に待機。
YAMAHA PSR-E403
2006年購入。引っ越しをし、ピアノが欲しかったのでヨドバシカメラでお手頃な値段でその時にあったものをなんとなく購入。その後ストリートライブで大活躍する(上記のJUNOをストリート用に買ったのに電池が入らなかったため仕方なく家にあったこの楽器を使うことに。)
重さ7キロ+大きなケース+乾電池を背負って長距離を歩くと肩にめり込むかと思った思い出です。
今はいとこの子ども達にあげました。
アップライトピアノ U30A
小学校4年生の時に買ってもらったアップライトピアノ。やっぱり音の響きが電子ピアノと違って弾いていて気持ちがいいです。大荷物ですが、引っ越しの際一緒に連れてきてしまいました。
クラリネット
SELMER PROLOGUE Ⅱ
中学1年の夏から始めたクラリネット。バスケ部に所属していましたが合わずに退部。ずっと入りたかった吹奏楽部に。アルトサックスを希望しましたが人数が多かったのでクラリネットに。その後音楽大学に行って学びたいほどに好きになることに。今でもたまに吹いたりしています。
サックス
YAMAHA YAS-34Ⅱ (アルトサックス)
多分2001年頃に購入。バンドをはじめて、クラリネットでは音が弱いので同じリード楽器だし吹けるかな、ということで購入。当時16万くらいで高校生にしてはとても大きな買い物でした。親に借りたお金をこつこつアルバイト代を返しながら買いました。今もたまに曲のレコーディングでバックに入れたりします。
cadeson s-108as (ソプラノサックス)
USKがサポートしていたバンドのサックスの方がソプラノをめちゃくちゃかっこよく吹いていたりスカパラでも出てきたりとにかく憧れが強い時期がありました。そのサックスの方に教えてもらって同じ楽器を買いました。「スカ王国」というバンドをしていた事があって、そこで吹いたりしていました。今はUSKが気に入って吹いてます。
ボーカル
ユニット 君彩りLOVERでボーカルをはじめる。
レコーディングマイク
audio-technica AT2010
いいマイクを選んでいくとキリがないし予算の問題もあるのでこのマイクにしましたが、割といい感じに働いてくれています。
オーディオインターフェース
QUAD-CAPTURE UA-55
最近までずっとこの機材でした。3年ほど経ってノイズなどが入るようになってしまい、泣く泣く処分。とても音が綺麗だったのでまた同じものが欲しいです。
YAMAHA AG03
チャンネルミキサーなので、そのまま音にエフェクトがかけられて便利です。ツイキャスやiphoneでそのままRECするのにハマっている時に購入。(2015年)今は上記のインターフェースがないのでRECはこれを使っています。十分キレイに働いてくれています。
他の色々な楽器たち
SUZUKI M-37C
掃除の時に鍵盤ハーモニカが弟の分と合わせて3台あったんですが、もう20年も経って出番ないならいらないわ!と思った1年後くらいに使いたい曲が出来てしまって買いました。キミのココロで吹いています。青いのよりかっこいいじゃない。という事でこれからも使っていきたいです。
EMUL MTGL-12ALH
すごく綺麗な音が出ます。響きがいいです。
オオサワオカリナ PI-SC SFL
口笛が吹けないので、オカリナって口笛っぽい!と思って買ってみたものの、オカリナって音程取るのがものすごく難しいし息がすごく必要で頭がクラクラしてきます。簡単そうに見えて奥が深い・・・。
大塚楽器 Pla Ocarina AC
SONY MDR-7506
王道!
Roland cube street
ストリートライブに使っていました。あとはカフェやバーのイベントなど。リバーブもいい感じに効かせられるし、音量も充分で良いです。
YAMAHA MG 102C